シュンラン、カンラン、中国奥地ランはCymbidiumの種類である。
基本的には洋蘭のCymbidiumと全然変わることはない。
シュンラン、カンラン、中国奥地ランの東洋ランと言われているCymbidiumは、
洋蘭の交配親になった原種の中の敏感な種からみれば、
むしろ冬期間の水のよる根腐れには鈍感である。
SUGOI-ne栽培では、洋蘭のCymbidiumより簡単に容易に作ることができる!!
なぜなら、特に日本原産のシュンラン、カンランの自生地は、
ヒマラヤの自生地のように10月から3月の期間全然雨が降らないと言うようなカラカラ乾燥はない。
日本シュンランは一冬雪ノ下の多湿条件下でも生きるということである。
表日本の自生地は相当乾燥もありえるが・・・・積雪地帯の自生地は乾燥はない。
根の湿度に関しては、相当幅広い領域で生きられるように進化した。
だからこそ、自生地と全く異なる軽石、鹿沼などの用土で栽培出来るのである。
考えてみれば、とんでもないことである。
だからこそ腰高、細長い鉢。
あげくに胴体に穴まであけて「通気」する!!
カンラン、シュンランの根は、自生地では地表5,10cmのランキンが生息出きる、
つまり空気の流通の良い、しかも夜露、朝露で湿る領域に張る。
それを細長い鉢に植える。
おかしい栽培である。
この方法が考えられたのは、SUGOI-neのような用土が無かったから、
毛細管現象の悪い軽石、鹿沼などで作らなければならなかったからである。
宇井清太はCymbidiumつくりであるから、東洋ランの本も相当見ている。
「ペクチン」のことかかれている本は一冊も見当たらない!!
あれほど・・・売買する時根を掘っていて・・・
ドウノコウノと言っているのに・・・・。
だから、SUGOI-neのような革命的なコンポストが出ても、
冬の水掛けがわからない・・・・ということが出てくる。
人力車のところに突然ハイブリッド車が現れたようなものである。
そんなことで驚いていては・・・・今までのキャリア泣く。
「ペクチン」。
これを勉強すれば・・・明日から名人になれる!!
ペクチンの勉強はここ
冬期間の潅水方法
10月から3月までの潅水はペクチンが出たら潅水でよい。
このペクチンの観察が基本中の基本である。
10月から3月は、東洋ランは冬の季節になる。
低温、短日条件下で「休眠」に入る。
この自生地から掘ってきて、鉢に植えるから問題が起こる。
自生地に絶対無い・・・・軽石、鹿沼、腐植していない杉皮・・・
そういう用土で植えるから、ますます・・・・ヤヤコシクなる!!
ランを鉢に植えたとたんに、潅水は、栽培者の「勝手な判断」で行なうことになる。
この「勝手な判断」がランを枯らすことになる。
潅水の基本がわからないから、用土が変わると、潅水の仕方がわからなくなる!!
潅水の基本がわかっていれば、どんなコンポストでも適確に潅水できる。
潅水の基本
根に「ペクチン」が出れば「乾燥」である。 ペクチンの勉強はここ。
これがラン栽培の基本中の基本である。
この「ペクチン」による見分け方が、洋蘭、東洋ラン、野生ラン、エビネの本に、
一冊も書かれたことはない。
だから、みんな「乾燥」の目安が、判断が人によってマチマチに「勝手に判断」する。
これまでは、乾燥を科学的に表現した本は一冊もない。
一口に乾燥といえば、殆どの人が「用土」が乾燥する意味に考える。
ここが一番の間違い。
ランの根の構造、組織、吸水形態と普通の植物の根と全く異なることを知らないからである。
Cymbidiumにも「着生種」がある。
ということは・・・Cymbidiumの根も基本的には「フウラン」と同じ根を持っているということになる。
比較的に・・・太い、細いの違いがあるだけ!!
ランの潅水は「用土」「鉢」に行うのではない!!
ランの根の柔組織(スポンジ)に与えるのが潅水である。
決して軽石、鹿沼に与えるのではない!!
軽石、鹿沼は・・・・株がグラグラしないための詰め物に過ぎない・・・・極端に言えば。
ランはスゴイ生命力を持っているから、自生地と全く違う「用土」でも生きられる。
ランキンも生息しない軽石、鹿沼など、蘭は最初から相手にしていないのである。
自分の根の柔組織の水。
これで生きるように自立している!!
この自分で水を蓄える、貯蔵している「自立」が・・・・ランを知らない人には解かりづらい。
軽石が、水ゴケが乾燥した時やってしまう。
これが失敗の元。
必ず根を調べる
SUGOI-neで植えた鉢の場合、必ず2、3鉢犠牲にして根を調べる!!
1 潅水して30分後調べる。
根がみずみずしい。
この状態はランの根の柔組織(スポンジ)に充分吸水した状態。
2 潅水して1日後に調べる。
根の色が少し薄色、
この状態が・・・少し乾燥したために「ペクチン」が発現した状態。
3 潅水して3日〜7日後に調べる。
根がみずみずしくない。更に色が白っぽくなっている。
根の柔組織の水が相当少なくなって、ペクチンの皮膜が厚くなった状態。
4 潅水して10日、15日に調べる
鉢の底まで真っ白。
ペクチンが全部の根に発現している
カンラン、シュンラン、中国奥地ラン、キンリョウヘン、一茎九華、シンチクソシン、
全部3又は4の状態になった時、少し鉢穴から水が出る程度与えれば良い。
これで・・・・あなたも・・・・名人になれる。
SUGOI-ne!!